header
news

魅力あふれるローカル線、山陰本線について紹介!

魅力あふれるローカル線!山陰本線について紹介!

鉄道ファンなら一度は聞いたことのある路線、山陰本線。

しかし、あまり乗ることはないですよね。

山陰本線は、JR西日本の大ターミナル駅京都駅が起点となっているのですが、道中は緑あふれる素敵なローカル線の雰囲気を感じることができます。

今回はそんな素敵な路線の山陰本線を紹介したいと思います。

魅力あふれるローカル線、山陰本線について紹介!

山陰本線の歴史

山陰本線の歴史

まずは山陰本線の歴史に触れていきたいと思います。

京都鉄道が京都駅〜園部駅間を、園部駅〜綾部駅間を国が建設しました。そして、綾部駅〜福知山駅間を阪鶴鉄道の阪鶴線の一部として1904年に開業しました。

1902年、鳥取県境港市の境港駅から大山町の御来屋駅間が開通しました。

その後、京都鉄道と阪鶴鉄道は国有化され、京都駅〜綾部駅間が京都線として1910年に開通しました。


難工事の末、1912年3月1日には京都駅〜出雲市駅までが開通することになりました。

21年後の1933年2月24日、京都駅〜幡生駅間が開通し、山陰本線は全通しました。

山陰本線のスゴさ

山陰本線のスゴさ

歴史を見てみるとわかりますが、すごい長い歴史を持っているみたいですね。

歴史だけでなく、まだまだすごい記録を持っています。

山陰本線は日本一長い在来線なんです。

2002年までは東京駅〜青森駅を結ぶ、東北本線が最も長かったのですが、東北新幹線の延伸に伴い、盛岡駅以北はIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道(第三セクター鉄道)に移管されたことで、山陰本線は最長の路線になりました。

筆者の感想

筆者は山陰本線が一番好きで、いつか乗り通したいと思っています。

中でも非電化の園部駅〜鳥取駅間の移り変わる車窓がとても好きです。

まとめ

山陰本線は長い路線なので、移り変わる車窓だけでも楽しむことができます。

そして、降り立った土地で食べるものも楽しめます。

山陰本線に限らず、さまざまな土地に降り立って旅行をしてみたいですね。

icon
Ihurah 現役中学生

関西在住の現役中学生です。
鳥取県とファミマの
アイスコーヒーが好きです。
鳥取県が好きすぎて
鳥取関係の記事をよく書いている。
動画編集も好き。

Webアプリ
footer